【地域デザイナーズアワード】こすぎの学び舎
Category : 地域デザイナーズアワード
二枚目の名刺が実施する、「地域デザイナーズアワード」。
こちらの企画では、地域を元気にするため、様々な企画や取り組みをご紹介しています。
武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きになる「こすぎの大学」

急速に再開発が進む街、神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉。
「こすぎの大学」は、毎月第二金曜日の夜、武蔵小杉に住んでいる方・勤めている方・関心のある方々が集う“学び舎”です。
武蔵小杉に集う新旧世代が一緒になり、武蔵小杉の魅力を再発見すると同時に価値創出につながるアイデアを共創し、地域事を自分事に捉えてアクションにつなげています。毎回、武蔵小杉に関わりのある方が“先生役”として登壇し、武蔵小杉での活動事例や想いを語り、その後、“生徒役”である参加者同士が対話を通じて先生役のメッセージを自分事にします。小学校のように 4 時限の授業形式でワークショップを進めることで、オトナがコドモのような純粋なキモチで街づくりを楽しむ、それが「こすぎの大学」です。
2013 年 9 月にスタートし、これまでに 15 回の授業を開催しました。当初は、武蔵小杉に関わりの深い方が先生役として登壇していましたが、“内側”だけでなく、川崎市副市⻑ 三浦淳さん、シブヤ大学 学⻑の左京泰明さん、川崎フロンターレ プロモーション部 部⻑ 天野春果さんなども登壇してくださり、“外側”の視点も織り交ぜながら武蔵小杉の可能性を探求し、街づくりに取り組んでいます。

武蔵小杉は、タワーマンションや高層オフィス、商業施設が建設され、日々、街の姿が変化しています。
新しい住⺠同士だけでなく、新旧の住⺠も含めたコミュニケーションニーズが高まる中、武蔵小杉にオフィスがある NEC のメンバーと、武蔵小杉の住⺠が集う「こすぎナイトキャンパス読書会」の運営メンバーがユニットを組み、武蔵小杉の「住⺠」と「勤める人」をつなぐ場として「こすぎの大学」をスタートしました。その後、NPO 法人小杉駅周辺エリアマネジメントとも連携し、活動の幅が拡大。武蔵小杉地域の街づくりは住⺠だけの責務と思われがちですが、勤める人も交わることで武蔵小杉に関わる人全員で街づくりが進むようになり、幾つかの成果も上がっています。

活動団体名:NPO 法人小杉駅周辺エリアマネジメント
Webサイト:http://kosuginouniv.jimdo.com/
お問合せ:http://kosuginouniv.jimdo.com/
こちらの企画では、地域を元気にするため、様々な企画や取り組みをご紹介しています。
武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きになる「こすぎの大学」

急速に再開発が進む街、神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉。
「こすぎの大学」は、毎月第二金曜日の夜、武蔵小杉に住んでいる方・勤めている方・関心のある方々が集う“学び舎”です。
武蔵小杉に集う新旧世代が一緒になり、武蔵小杉の魅力を再発見すると同時に価値創出につながるアイデアを共創し、地域事を自分事に捉えてアクションにつなげています。毎回、武蔵小杉に関わりのある方が“先生役”として登壇し、武蔵小杉での活動事例や想いを語り、その後、“生徒役”である参加者同士が対話を通じて先生役のメッセージを自分事にします。小学校のように 4 時限の授業形式でワークショップを進めることで、オトナがコドモのような純粋なキモチで街づくりを楽しむ、それが「こすぎの大学」です。
2013 年 9 月にスタートし、これまでに 15 回の授業を開催しました。当初は、武蔵小杉に関わりの深い方が先生役として登壇していましたが、“内側”だけでなく、川崎市副市⻑ 三浦淳さん、シブヤ大学 学⻑の左京泰明さん、川崎フロンターレ プロモーション部 部⻑ 天野春果さんなども登壇してくださり、“外側”の視点も織り交ぜながら武蔵小杉の可能性を探求し、街づくりに取り組んでいます。

武蔵小杉は、タワーマンションや高層オフィス、商業施設が建設され、日々、街の姿が変化しています。
新しい住⺠同士だけでなく、新旧の住⺠も含めたコミュニケーションニーズが高まる中、武蔵小杉にオフィスがある NEC のメンバーと、武蔵小杉の住⺠が集う「こすぎナイトキャンパス読書会」の運営メンバーがユニットを組み、武蔵小杉の「住⺠」と「勤める人」をつなぐ場として「こすぎの大学」をスタートしました。その後、NPO 法人小杉駅周辺エリアマネジメントとも連携し、活動の幅が拡大。武蔵小杉地域の街づくりは住⺠だけの責務と思われがちですが、勤める人も交わることで武蔵小杉に関わる人全員で街づくりが進むようになり、幾つかの成果も上がっています。

活動団体名:NPO 法人小杉駅周辺エリアマネジメント
Webサイト:http://kosuginouniv.jimdo.com/
お問合せ:http://kosuginouniv.jimdo.com/
- 関連記事
-
- 【地域デザイナーズアワード】志金を集め、NPOを応援する
- 【地域デザイナーズアワード】こすぎの学び舎
- 【地域デザイナーズアワード】紡がれていく町と人と食